2011年11月25日
ハドソンSAA四天王!
ビズリーを手に入れた事により、ハドソンSAAが4丁になりました。 チーム名はハドソンSAA四天王です♪

そして、左から、リンゴ、ジョン、ポール、ジョージと名付けました!! (はい、、いい加減ですwww)

つか、、外装の色比較をしてるだけ♪

極黒のシェリフとのツーショット! まっ、この辺は明確に違うのでいいんだけど、、

似てるのが、ブルーイングシェリフとの色合い。

濃い薄いの差があるので、個性はバッティングしないので問題はありません。
むしろ、ブルーイングに近い仕上がりでエコブラ出来た事に自己満足wwwwwwwww

今回のビズリーの重さ940グラムに対してブルーイング・シェリフは730グラム、、、210グラムの差はデカイ!!
今度の休みにでも太らせてあげようかしら?

塗りにしてもブルーイングにしても、、、嫌々、箱出しのノーマルな状態でも、ハンマーーを起こして、空撃ちすると、
シリンダーにキズつくじゃないすか? 一応、バネは緩めに取り付けているけど、怖くてシリンダーが回せない、、、ボク(笑)

で、、どれが、ジョンで、どれが、ポールだっけ???wwww

そして、左から、リンゴ、ジョン、ポール、ジョージと名付けました!! (はい、、いい加減ですwww)

つか、、外装の色比較をしてるだけ♪

極黒のシェリフとのツーショット! まっ、この辺は明確に違うのでいいんだけど、、

似てるのが、ブルーイングシェリフとの色合い。

濃い薄いの差があるので、個性はバッティングしないので問題はありません。
むしろ、ブルーイングに近い仕上がりでエコブラ出来た事に自己満足wwwwwwwww

今回のビズリーの重さ940グラムに対してブルーイング・シェリフは730グラム、、、210グラムの差はデカイ!!
今度の休みにでも太らせてあげようかしら?

塗りにしてもブルーイングにしても、、、嫌々、箱出しのノーマルな状態でも、ハンマーーを起こして、空撃ちすると、
シリンダーにキズつくじゃないすか? 一応、バネは緩めに取り付けているけど、怖くてシリンダーが回せない、、、ボク(笑)

で、、どれが、ジョンで、どれが、ポールだっけ???wwww
2011年11月24日
これでいいべ?
ふぅ、、、一応、、研磨終了♪

あんまし、下地出すと、金属パーツとのバランスが悪くなりそうだったので、、こんなもんだ。。。

うーーん、画像より実物の方がいいぞ・・・・汗!

シリンダーの研磨も控えめ♪

バレルのパーテングラインは消えてるね。

トリガーガードはハドソン純正黒仕上げをスチールウールで研磨してるだけだけど、エコブラとの色合いに違和感無いよね?

金属感あります♪

色塗りも研磨も超楽しいお年頃ですwwww

つか、楽しいから、やってるのか?(笑)

塗装と金属を磨き直した黒パーツと、磨いて自分で黒染めした金属パーツ、、、、、
これら3つの色合いを、どこまで近寄らせて作れるかってのが、結構、面白いんだよね♪

そして、真っ黒なグリップと銅色に光る弾頭がアクセントになり、

ワンポイントの銀磨きのトリガー!!! それらを調和させて仕上がったのが、今回のビズリー!

重さは940グラム! グリップを握れば、バックストラップの冷たい金属の肌触りで、まるで実銃のよう!!! (実銃触った事ないけどww)

床に置けば、ゴトッて音を発します!! (ただ、塗装剥げるので、以後、控えますwww)

ぐはぁぁ!!! 大迫力!!!

いかがですかぁ~?

エコブラ最高!(笑)

てか、、グレー風に染めたブルーイングみたい?

変な形のグリップも見慣れれば最高っすwww
めでたし、、めでたし♪

あんまし、下地出すと、金属パーツとのバランスが悪くなりそうだったので、、こんなもんだ。。。

うーーん、画像より実物の方がいいぞ・・・・汗!

シリンダーの研磨も控えめ♪

バレルのパーテングラインは消えてるね。

トリガーガードはハドソン純正黒仕上げをスチールウールで研磨してるだけだけど、エコブラとの色合いに違和感無いよね?

金属感あります♪

色塗りも研磨も超楽しいお年頃ですwwww

つか、楽しいから、やってるのか?(笑)

塗装と金属を磨き直した黒パーツと、磨いて自分で黒染めした金属パーツ、、、、、
これら3つの色合いを、どこまで近寄らせて作れるかってのが、結構、面白いんだよね♪

そして、真っ黒なグリップと銅色に光る弾頭がアクセントになり、

ワンポイントの銀磨きのトリガー!!! それらを調和させて仕上がったのが、今回のビズリー!

重さは940グラム! グリップを握れば、バックストラップの冷たい金属の肌触りで、まるで実銃のよう!!! (実銃触った事ないけどww)

床に置けば、ゴトッて音を発します!! (ただ、塗装剥げるので、以後、控えますwww)

ぐはぁぁ!!! 大迫力!!!

いかがですかぁ~?

エコブラ最高!(笑)

てか、、グレー風に染めたブルーイングみたい?

変な形のグリップも見慣れれば最高っすwww
めでたし、、めでたし♪
2011年11月24日
塗り直しビズリー♪
前回、下地処理を手抜きしてパーティングライン丸出しだったビズリーを仕上げ直しました。

まだ最終的な表面研磨作業はしていませんが、作り置きのエコブラに若干ブラックパーカーのみ追加して色を濃くしてます。

黒染めの金属パーツとも、それほど違和感ないように前回よりは厚めにエコブラを塗っています。

トリガーだけはワンポイントで地肌ポリッシュの銀色のまま♪ まっ、いつでも染められるし。。。

どうですか、全体的な色合いは? 以前より全体のまとまりがいいのではと思います。

やっぱ、弾頭がワンポイントで有るか無いかで見た目が全然違いますね。

バックストラップや弾入れるゲートとの色の違いも妥協できる色合いです。

ハンマー下のアーチ状の部分、、結構、パーティングラインが残っていたけど、我ながら綺麗に消して黒染めできたと思います。

あとは、スポンジやすりやコンパウンドで磨いて下地の銀色出しをして完成かな♪

重さ940グラムで、この見た目、、、遠い昔に手にした事のある黒い金属モデルガンみたいっす!

ブサ可愛いピーメです♪

いつか、こいつのバレルの長いのも手に入れるぞと心では決めてます。(お財布次第www)

グリップ周りが金属パーツだから、握ればヒンヤリと冷たくて、それを脳が錯覚して全て金属製って思えるんでしょうね♪

あっ、、初めて、この画像見る人、誤解しないでね! 弾頭はダミーでシリンダーインサートに貼り付けてるヤツ。
バレルインサートも一切無加工で、上下の空間に鉛を入れて、銃口にも鉛でフタをしている樹脂製のオモチャですからwww

さーてと、色が、もう少し定着っていうか、乾いたら、最終、研磨して仕上げるべ♪

まだ最終的な表面研磨作業はしていませんが、作り置きのエコブラに若干ブラックパーカーのみ追加して色を濃くしてます。

黒染めの金属パーツとも、それほど違和感ないように前回よりは厚めにエコブラを塗っています。

トリガーだけはワンポイントで地肌ポリッシュの銀色のまま♪ まっ、いつでも染められるし。。。

どうですか、全体的な色合いは? 以前より全体のまとまりがいいのではと思います。

やっぱ、弾頭がワンポイントで有るか無いかで見た目が全然違いますね。

バックストラップや弾入れるゲートとの色の違いも妥協できる色合いです。

ハンマー下のアーチ状の部分、、結構、パーティングラインが残っていたけど、我ながら綺麗に消して黒染めできたと思います。

あとは、スポンジやすりやコンパウンドで磨いて下地の銀色出しをして完成かな♪

重さ940グラムで、この見た目、、、遠い昔に手にした事のある黒い金属モデルガンみたいっす!

ブサ可愛いピーメです♪

いつか、こいつのバレルの長いのも手に入れるぞと心では決めてます。(お財布次第www)

グリップ周りが金属パーツだから、握ればヒンヤリと冷たくて、それを脳が錯覚して全て金属製って思えるんでしょうね♪

あっ、、初めて、この画像見る人、誤解しないでね! 弾頭はダミーでシリンダーインサートに貼り付けてるヤツ。
バレルインサートも一切無加工で、上下の空間に鉛を入れて、銃口にも鉛でフタをしている樹脂製のオモチャですからwww

さーてと、色が、もう少し定着っていうか、乾いたら、最終、研磨して仕上げるべ♪
2011年11月23日
ビズリー塗ったけど、、、
塗りましたよん、ビズリーなシェリフを、、エコブラで、、、♪

でも、やり直しが決定しました、、、、泣く!

弾入れるとこ、、、なんとかゲートだっけ? そこやトリガーガードはスチールウールとかで研磨してエコブラの色に近づけてみた。。

ハンマーとバックストラップはスチールウールでの研磨で汚くなり過ぎたので、綺麗な銀下地にして、鉄色にブルーイング!
この辺までは、、まぁ、妥協できるレベルまでに仕上がったんだけど、、、

ここを手を抜いた!!!

見える? バレル両サイドにあるパーティングライン!!
他の部分は大体研磨して消えたけど、ここは、元々薄かったし、塗れば見えないだろうと思ったら、、がっはっは、、丸見え!!(笑)

あとは、やっぱ、、他のパーツの色と比べて、エコブラが明るい、、、もう少し、黒を追加するか、この上から黒系塗って研磨するかだけど、、
さっきのパーティングラインが残ってるし、、一度、水抜き剤プールに入れて、最初から、やり直す事に決定!

てか、、研磨をし過ぎているのかもね、、、このシリンダーの窪んだ部分のエコブラは、あえて研磨せず、塗っただけの状態です。

綺麗なマットブラックな状態だもんね! これ位の色の濃さが本体にも残ってれば、他のパーツとの色合いも近づきそう!!

とりあえずは、、バラすか、、、泣!
でも、やり直しが決定しました、、、、泣く!
弾入れるとこ、、、なんとかゲートだっけ? そこやトリガーガードはスチールウールとかで研磨してエコブラの色に近づけてみた。。
ハンマーとバックストラップはスチールウールでの研磨で汚くなり過ぎたので、綺麗な銀下地にして、鉄色にブルーイング!
この辺までは、、まぁ、妥協できるレベルまでに仕上がったんだけど、、、
ここを手を抜いた!!!
見える? バレル両サイドにあるパーティングライン!!
他の部分は大体研磨して消えたけど、ここは、元々薄かったし、塗れば見えないだろうと思ったら、、がっはっは、、丸見え!!(笑)
あとは、やっぱ、、他のパーツの色と比べて、エコブラが明るい、、、もう少し、黒を追加するか、この上から黒系塗って研磨するかだけど、、
さっきのパーティングラインが残ってるし、、一度、水抜き剤プールに入れて、最初から、やり直す事に決定!
てか、、研磨をし過ぎているのかもね、、、このシリンダーの窪んだ部分のエコブラは、あえて研磨せず、塗っただけの状態です。
綺麗なマットブラックな状態だもんね! これ位の色の濃さが本体にも残ってれば、他のパーツとの色合いも近づきそう!!
とりあえずは、、バラすか、、、泣!
2011年11月22日
ビズリー重くする2!
日曜日に、花ちゃん、Takeさんのブツが届き、いろいろ遊んでいたら、今度は源一郎からダミー弾頭が届いた!

待ってましたよん! これが、今回のビズリーに付く分です♪

で、その取り付けですが、以前のブログの時に、コメント欄で北河内守さんから教えて頂いた両面テープで留めてみようかと、、、

細い両面テープを家捜しして見つけて、適当に指で千切ってネジ穴周辺に精密ドライバーで押し込む。

で、紙だけ取って、あとは、シリンダー前側から押し付ければOK!

こりゃ簡単だわ!! 北河内守さん、ありがとう!!!

毎回、いろいろ、カスタムの真似事してると思うんですよ、、、いつしか、頭が固くなってる自分がいるって!!
ネジで留めろと書いてあれば、その通りに取り付ける、、でも、もっと柔軟な思考があってもいいんだと!!
言われた通りにやるのも大事だけど、自分の頭で考えて、もっと違う方法ないのかを見つける事、、、、

例えば、前回のブログの時には、ネジを取り付けるって視点だけに囚われ過ぎていたワケでしょ?
それは、前々回のネジの取り付けで苦労したから、、、 でも、もっと広い視点で、何をしたいのかを考えた時に、
ネジじゃなくてもいいワケで、それを教えて頂いた。 脳みそ使わないと腐っちゃう年齢なので使うようにしてたつもりだけど、
全然、考えが狭い! 発想が貧困! 引き出しの数の少なさ! を痛感した。 (脳が退化して来てる、、、泣!www)

そんな大袈裟な事じゃないって??(笑)
ネジかテープの違いだろって? まっ、そうなんだけど、、、違うのよ、、、

マニュアル通りにしか発想してなかった自分が情けないだけっす!

と、まぁ、親父の戯言は、ほっといてwww 重さは、こんな感じになりやした♪
このコンパクトさで920グラム! これは、もう凄い重さです!!
ただ、こうなりゃ、ここで満足しないで、もう少し、上を目指してみようかと、、無い頭で考えた。。。

そして、生まれたのが、この謎の物体です!

そうです! グリップ内部に詰め込んだ、あの鉛シートを細く切ったものです。

こんな風に折り曲げて使います。
ここまで読んで、どこに使うか分かった人は、脳味噌年齢若いです! 柔軟な思考しています♪
正解は、、、(クイズだったんかい?www)

こんな感じにバレルに入れた、バレルウエイトです!
ガスガンやエアガンは6ミリや8ミリの鉄棒とかを切って入れればいいんだけど、インサートのあるモデルガンは、そうはいかない。。苦肉の策ですww

ただ、見た目が悪かったので、銃口に合わせて、丸いフタみたいなのを鉛シートで切って貼りました。

がっはっは!!! 完全封鎖された銃口みたい!(笑)
ちなみに、シリンダー側から、棒でも入れて押し出せば取れるかと思います。

これで940グラムでーす!!
当初、グリップ周りだけにウエイト入れてた時よりは前後の重さバランスも良い感じになってきましたよん♪

そして、鉛色の銃口は、あまりにも目立つので、鉛だけを黒く塗りました。
(つか、この後、全部バラして、エコーブラックで塗るんですけどね)

重さは金属並みには出来たので、次は、外見の金属感です、、どうなるか、自分でも楽しみです♪

待ってましたよん! これが、今回のビズリーに付く分です♪

で、その取り付けですが、以前のブログの時に、コメント欄で北河内守さんから教えて頂いた両面テープで留めてみようかと、、、

細い両面テープを家捜しして見つけて、適当に指で千切ってネジ穴周辺に精密ドライバーで押し込む。

で、紙だけ取って、あとは、シリンダー前側から押し付ければOK!

こりゃ簡単だわ!! 北河内守さん、ありがとう!!!

毎回、いろいろ、カスタムの真似事してると思うんですよ、、、いつしか、頭が固くなってる自分がいるって!!
ネジで留めろと書いてあれば、その通りに取り付ける、、でも、もっと柔軟な思考があってもいいんだと!!
言われた通りにやるのも大事だけど、自分の頭で考えて、もっと違う方法ないのかを見つける事、、、、

例えば、前回のブログの時には、ネジを取り付けるって視点だけに囚われ過ぎていたワケでしょ?
それは、前々回のネジの取り付けで苦労したから、、、 でも、もっと広い視点で、何をしたいのかを考えた時に、
ネジじゃなくてもいいワケで、それを教えて頂いた。 脳みそ使わないと腐っちゃう年齢なので使うようにしてたつもりだけど、
全然、考えが狭い! 発想が貧困! 引き出しの数の少なさ! を痛感した。 (脳が退化して来てる、、、泣!www)

そんな大袈裟な事じゃないって??(笑)
ネジかテープの違いだろって? まっ、そうなんだけど、、、違うのよ、、、

マニュアル通りにしか発想してなかった自分が情けないだけっす!

と、まぁ、親父の戯言は、ほっといてwww 重さは、こんな感じになりやした♪
このコンパクトさで920グラム! これは、もう凄い重さです!!
ただ、こうなりゃ、ここで満足しないで、もう少し、上を目指してみようかと、、無い頭で考えた。。。

そして、生まれたのが、この謎の物体です!

そうです! グリップ内部に詰め込んだ、あの鉛シートを細く切ったものです。

こんな風に折り曲げて使います。
ここまで読んで、どこに使うか分かった人は、脳味噌年齢若いです! 柔軟な思考しています♪
正解は、、、(クイズだったんかい?www)

こんな感じにバレルに入れた、バレルウエイトです!
ガスガンやエアガンは6ミリや8ミリの鉄棒とかを切って入れればいいんだけど、インサートのあるモデルガンは、そうはいかない。。苦肉の策ですww

ただ、見た目が悪かったので、銃口に合わせて、丸いフタみたいなのを鉛シートで切って貼りました。

がっはっは!!! 完全封鎖された銃口みたい!(笑)
ちなみに、シリンダー側から、棒でも入れて押し出せば取れるかと思います。

これで940グラムでーす!!
当初、グリップ周りだけにウエイト入れてた時よりは前後の重さバランスも良い感じになってきましたよん♪

そして、鉛色の銃口は、あまりにも目立つので、鉛だけを黒く塗りました。
(つか、この後、全部バラして、エコーブラックで塗るんですけどね)

重さは金属並みには出来たので、次は、外見の金属感です、、どうなるか、自分でも楽しみです♪
2011年11月21日
ビズリーを重くする!
日曜日のネタがまだまだ続きます。
届いて、結構重量感のあったビズリーですが、更に重くしようと、まずはグリップを開けてみます。

嬉しくなる位に、巨大な空間が開いてますwww

グリップ裏側にも溝があるので、ここにも詰め物が入れられそうです♪

はーい! 登場!!! 大きな鉛シートです。 ヤフオクで結構安値で購入出来ます。
ホビー用とかは高いので建築用のを買っておけば、普通の方なら10年以上は使えるかと???(笑)

適当にハサミで切って、溝に押し付けてフチ取りを作り、あとは、やっぱ、適当に、そのフチに合わせてハサミで切ります。

その切り取った鉛を、そのまんま鉛シートに貼り付けて、シートを形を合わせてハサミで切る。。
必要な暑さになるまで、それの繰り返しwww

最後にグリップ裏側にくっ付けて完了!!

撮影し忘れたけど、本体の隙間に入れる鉛も同様に切断と積み重ねをして、最後にグリップスクリューの位置に合わせて穴を開けて完成!!

これで、900グラム超えました!!
超重たいけど、かなり、後ろに重さが偏っています。。。
まっ、先日、手配したダミー弾頭がくれば、フロント側が、もう少し重くなるかな?

他のハドソンSAA3丁の重さは、こんなもんです。

これも、内部に鉛詰めれば重くなります。

一番重かったこの子をビズリーは簡単に抜き去りましたwww

てか、このシェリフ用のダミー弾頭の到着待ちでーす♪
届いて、結構重量感のあったビズリーですが、更に重くしようと、まずはグリップを開けてみます。

嬉しくなる位に、巨大な空間が開いてますwww

グリップ裏側にも溝があるので、ここにも詰め物が入れられそうです♪

はーい! 登場!!! 大きな鉛シートです。 ヤフオクで結構安値で購入出来ます。
ホビー用とかは高いので建築用のを買っておけば、普通の方なら10年以上は使えるかと???(笑)

適当にハサミで切って、溝に押し付けてフチ取りを作り、あとは、やっぱ、適当に、そのフチに合わせてハサミで切ります。

その切り取った鉛を、そのまんま鉛シートに貼り付けて、シートを形を合わせてハサミで切る。。
必要な暑さになるまで、それの繰り返しwww

最後にグリップ裏側にくっ付けて完了!!

撮影し忘れたけど、本体の隙間に入れる鉛も同様に切断と積み重ねをして、最後にグリップスクリューの位置に合わせて穴を開けて完成!!

これで、900グラム超えました!!
超重たいけど、かなり、後ろに重さが偏っています。。。
まっ、先日、手配したダミー弾頭がくれば、フロント側が、もう少し重くなるかな?

他のハドソンSAA3丁の重さは、こんなもんです。

これも、内部に鉛詰めれば重くなります。

一番重かったこの子をビズリーは簡単に抜き去りましたwww

てか、このシェリフ用のダミー弾頭の到着待ちでーす♪
2011年11月21日
ビズリーのシェリフ♪
日曜に届いた物の続きです。

花ちゃんから届いた品物の主役はおでんではなく、このビズリーのシェリフです。 つか、予定になかったおでんがとても嬉しかった♪

以前のブログで、ハドソンSAAをあと2丁位欲しいなと書いたら、コメント欄で花ちゃんが「有りやすぜ!」と・・・・・!!
この人、なんでも持ってるのね、、マジ、ドラエもん???・・・・笑!

メールでの裏取引きでは、もっと程度悪いかと思ったけど、このまんまでも充分問題の無い美観です。

実は、前回のブログで、あと2丁欲しいなと書いたのは、ビズリーモデルと普通のSAAモデルを買ってハドソン5兄弟で完結させようと思ったから♪
その第一候補のビズリーが、まさか、希少なシェリフタイプになるなんて!、超ハッピー!!! (てか、普通のビズリーも欲しいですwww)

新品で販売してた当時は、なんて不恰好なピースメーカーと思っていたけど、最近はブサ可愛い、、良さが分かって来た?(笑)

金属パーツは劣化してるような事をメールで案内されたけど、ぜんぜん、綺麗やん!!

このまんま、どノーマルで持っていてもいいレベルだけど、それは、やっぱ、つまらないので色は塗るつもりです。

塗る色は、エコブラです!!
まだ、SAAでエコブラ仕様を作ってないし♪

てか、カート入れた状態で、この重さ!!!
結構、重たくて、いい感じ!!

色塗りと重さのUP! この2点で、見た目も持ち心地も金属って感じに、このビズリーは仕上げようと思います♪

あと、握った感じは、普通のSAAより細身のグリップで、手に馴染む! おもろいな、、、ビズリー♪ これ、、いいっすね!!!

花ちゃんから届いた品物の主役はおでんではなく、このビズリーのシェリフです。 つか、予定になかったおでんがとても嬉しかった♪

以前のブログで、ハドソンSAAをあと2丁位欲しいなと書いたら、コメント欄で花ちゃんが「有りやすぜ!」と・・・・・!!
この人、なんでも持ってるのね、、マジ、ドラエもん???・・・・笑!

メールでの裏取引きでは、もっと程度悪いかと思ったけど、このまんまでも充分問題の無い美観です。

実は、前回のブログで、あと2丁欲しいなと書いたのは、ビズリーモデルと普通のSAAモデルを買ってハドソン5兄弟で完結させようと思ったから♪
その第一候補のビズリーが、まさか、希少なシェリフタイプになるなんて!、超ハッピー!!! (てか、普通のビズリーも欲しいですwww)

新品で販売してた当時は、なんて不恰好なピースメーカーと思っていたけど、最近はブサ可愛い、、良さが分かって来た?(笑)

金属パーツは劣化してるような事をメールで案内されたけど、ぜんぜん、綺麗やん!!

このまんま、どノーマルで持っていてもいいレベルだけど、それは、やっぱ、つまらないので色は塗るつもりです。

塗る色は、エコブラです!!
まだ、SAAでエコブラ仕様を作ってないし♪

てか、カート入れた状態で、この重さ!!!
結構、重たくて、いい感じ!!

色塗りと重さのUP! この2点で、見た目も持ち心地も金属って感じに、このビズリーは仕上げようと思います♪

あと、握った感じは、普通のSAAより細身のグリップで、手に馴染む! おもろいな、、、ビズリー♪ これ、、いいっすね!!!