アクセスカウンタ
< 2024年03月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2019年03月27日

ABS銀めっきへのブルーイング

めっき工房を用いてブルーイングした1号デト2号デトです。
今回、水面下で問い合わせがあったので、今までの内容をまとめながら、以前にもABSを染めた内容とか簡単に掲載します。

ステンレス前処理液を使えば、純正の銀めっきの上から染まる事は立証できたけど、
過去には、ステンレス前処理液を使わずに純正の銀めっきをスポンジやすりなどで研磨してから染めた事があります。



その時のデトがこれですが、この方法なら、めっき工房も使わずに染める事は可能なんですが問題点があります。
銀めっきをひと皮剥くように削った時に削り過ぎて下地の銅めっきが出てしまう事と、セレーションや刻印の中とか削れないので
上手く染める事が出来なかった事などが記憶に残っています。



そう言った点では、めっき工房を使ってステンレス前処理液で下地を作る方が楽です。
刻印などの凹んだ部分にはステンレス前処理液を大量に流し込むような感じでめっき工房で電気を流せば染まるしね。



以前に亜鉛塗料ローバルを塗って染めたデトはこれですが、ローバルはとにかく塗装してからの研磨作業が大変だし、その性質上、
どうしても厚塗りっぽくなるし、手間が凄く掛かると思う。 ただ、ABS製の黒地肌を染めるにはこの方法しかない。
又、銀めっきされた上に亜鉛塗料を塗っても食い付きが悪いし、ローバルはABS黒地肌に施す手法かと思います。



塗装と違って、ステンレス前処理液は電気で定着させるワケですからある意味メッキだから、その上から染めても塗装みたいに皮膜は
厚くならないのでシャープな仕上がりが可能かと?



めっき工房のセットや別売りのステンレス前処理液が必要だけど、知識のある人ならめっき工房無しで電気を流せば液だけでもOK?



ステンレス前処理液を使ってのブルーイングが便利なのは、この画像のように、金属製のトリガーやスライドストップ等も同様に染めれる事。
普通なら金属に施されたメッキを削って金属地肌を染めるんだけど、そんな面倒くさい事は要らない。



今回、いろいろと実験するキッカケとなったのが1号デトを最初に出品予告した時に、部分的に銀めっきのままの所を見つけて、
それを部分的に手直ししようと思ったのが始まりだった。



この時の状態は、8年位前に黒めっきしたデトを4年位前にその上からブルー液で染め直した品で、テッシュで乾拭きしても色が落ちたり
しなかったので、処理液を使っての色の定着性も大丈夫だとは思うのですが、知識の無い人間が手探りでやってるだけなので正直分からんです。




ちなみにめっき工房を使ってのブルーイングがお勧めの純正銀めっき素材としては、、、

今回の2号デトで使った一部銀めっきが取れて黒い樹脂が現れてるような物なら、、



銀めっきの時よりは目立たなくなる、、、つか、この画像の例だと目立っているけど、トリガーガードの濃く染まっている部分の色で
染め直せば、多分、傷は見えなくなるべ?



画像が暗いけど、このタナカのパイソン銀めっきモデルのように景色が歪んで映るヒケの多い銀めっきにも染めちゃえば目立たないかと?
現在の私はヤフオク放出作業で色々と試す時間がないけど、多くの方が色々と試してくれたら嬉しいんだけどな♪  

Posted by 塔四郎 at 09:00Comments(0)めっき工房ブルーイング

2019年03月23日

めっき工房ブルーイングデトの完成

今週分の出品告知に時間を要しましたが、前回、染め終えたブルーイングデトの続きです!

完成しました! めっき工房のステンレス前処理液を塗り、その後、ステンレス用のブルー液で染めたデトニクスです。
黒めっき液を併用した1号機デトニクスとは違った色合いでしょ? つか、グリップが違うのでひと目で分かるか♪



金属小物類も違和感の無い色合いかと♪



完成披露&出品予告ページとして今回のブログは活用致します。
元箱トリセツが無いので木箱に入れて、重たいデトが好きな人用に純正の樹脂グリも同梱致します。
空撃ちによる動作チェックは異常無しです。



マルイデトニクスはブラックとシルバーモデルが市販されているけど、どちらもアウターバレルやトリガーは銀色でしょ?
今回のこのデトには、その銀色部分がありません。



元となった銀メッキのトリガーガードに付いていたメッキ剥げて黒い地肌が出ていた部分は染めた事により気にならないレベルに?



トリガーも染まってるし♪



塗装と違って染めなのでセレーション部分もシャープです。



排莢口上部もいい感じです。  続きを読む

2019年03月19日

めっき工房:染める!

前回アウターバレルを染めた訳ですが、

こうなると毎週やってる出品よりも先に残りも染めてみたくなるよね、、人間として、、、(笑)



追加で購入したステンレス前処理液の説明書を再読して作業を進めます。
説明書は上の画像をクリックすると原寸表示されます。



画像だと分からないですがステンレス前処理液を塗りました。



フレーム側もどうように塗り終えて、、、



まずは、スライドからステンレス用ブルー液の原液をテッシュに付けて染めていきます。



大量のテッシュで分かるように何度の何度も重ねて濃い色にしていきます。  続きを読む

Posted by 塔四郎 at 09:00Comments(0)めっき工房ブルーイング

2019年03月18日

めっき工房:ステンレス前処理液を染める

前回、マルイの銀めっきデトを黒めっきして染めた訳ですが、なぜ、めっきした上に黒染めできたのか?
それは、めっき工房の黒めっき液が原因ではなく、その下地に施したステンレス前処理液のお陰ではないかと思った。

元々のマルイの銀めっきの上に直接黒めっき液を塗っても色の変化はなく、ステンレス前処理液を塗った所だけ色を変化させる事が出来る。



この画像のように、下地でステンレス前処理液を施していない部分は黒めっき液で塗っても銀めっきのまま残ります。
と言う事は、別に黒めっきしなくても、ステンレス前処理液だけ塗ったら、その上から直接ブルーイング出来るのか試したくなった。



もし、それが可能なら、全ての市販されている銀めっきのトイガンが普通にブルーイングできる訳でしょ?
それをする為には、めっき工房と別売りのステンレス前処理液が必要だけどね。
めっき工房は、金めっき液も買い揃えれば、色の薄くなった金属モデルガンを再び金めっきにする事も出来るし使い道は多数ある。



過去ブログを検索したら8年前に初めてステンレス前処理液を塗った時の記事があった! (上の画像はその時のもの)
銀めっきの上に塗ると高級感ある銀めっきになるんですよねぇぇ、、、このまんまで仕上げても少し変わった銀デトが出来そう。



8年前の実験では、処理液を使って、その上から黒めっき液を使い黒いアウターバレルを作る事が出来ましたが、
今回は、黒めっきではなく、処理液を塗った上にステンレス用のブルー液を塗って綺麗に染まるのか? 剥げないのかを実験します。
 (上の画像はその時のもの)



ステンレス前処理液は残りが少なかったので、うまく行った場合も考えて予備で新品も購入!



ステンレス用のブルー液も少ないのでアマゾンで購入して近日同じのが届く予定。



余っていた銀めっきバレルにメッキ工房でステンレス前処理液をめっき?してから、ブルー液の原液をテッシュに付けて擦ったら
簡単に画像の状態に変化しました。  続きを読む

Posted by 塔四郎 at 13:00Comments(0)めっき工房ブルーイング

2019年03月15日

めっき工房のデトニクス完成

前回からの続きです、、、ヤフオクから直接このページに来た人は前回の記事で加工した工程が分かりますのでご覧ください。

つか、そのまま各ページを遡れば、一番最初に出品しようとして掲載した記事までご覧頂けます!
一番最初の記事を掲載後、気になる部分を手直しして行ったら、最終的に今回のブログになりました!(笑)



逆に以前からブログをご覧の皆様におかれましては、一番最初の記事を重複するような内容が今回の文面に掲載されます。
例えば、「マルイの銀めっきデトニクスにめっき工房で黒メッキしてからそれを黒染めして研磨してビンテージ風にしました」とか、、、笑
常連の方々は文面無視して最終的な完成画像をご覧ください、、50枚以上ありますので♪



それでは商品説明です! 元々はマルイの銀めっきデトでハンマーのみ社外品で外装をビンテージ風に仕上げた品です。
出品に際してハンマー部分を除いて完全分解して組み立てた品で空撃ちによる動作チェックのみ行いました。
元気よくブローバックします。(当方空撃ち専門なので実射性能は一切不明です)



外装はついて簡単に説明しますと、めっき工房のステンレス前処理液で下地を作り、次に、黒めっき液にてメッキしてブルー液を塗り、
最後に研磨して色を落としてビンテージ仕様にしています。  続きを読む

Posted by 塔四郎 at 21:00Comments(0)めっき工房放出品リスト

2019年03月14日

めっき工房で最初からやり直す

前回からの続きです。

簡単な修復でと思ったけど、結局、完全に分解して手直しする事にしました。



ほんで、モチベーションUPを兼ねて、新たな、めっき工房も買った!(向かって右の品)
今までのは改造して家庭用電源仕様にしてたけど、本来は電池式なので、電池式だと家のどこでもメッキできる(笑)



てか、手持ちの脱脂液が少なくなって来たし、アマゾンを見たら、めっき工房の標準セットが8700円前後だったので
液も入ってるし、丸ごと買うかと! 2本あれば二刀流も出来るし♪



記憶では、各メッキ液には賞味期限が1年だっけ? そんなんがあったと思うけど、もう何年も経っているけど、一応、メッキは出来ます。



新しい方は綺麗で、やる気が出ます。



てか、電池式だとスイッチが無いので、いつも通電したままの状態なのか? 届いた本体の中には既に電池が入っていたけど、
別途、画像に写る新品電池を買っていたのでそれに入れ替えます。



やり直し作業ってつまらないから、こうして新たな刺激を与えてモチベーションを上げます。



完全分解したフレームとスライドを脱脂して、、  続きを読む

Posted by 塔四郎 at 21:00Comments(0)めっき工房放出品リスト

2019年03月14日

メッキと染めの手直しです

前回掲載しましためっき工房で黒メッキをした下地にブルー液で染めたマルイの銀メッキデトですが、

部分的にマルイの銀メッキのままで染まってない所があり、やっぱ、このまま出品するのは嫌だなぁーと、、、



スライドストップの切り欠き、、、ここが銀色なのは目立つもんね。



あと、排莢ポートの中も! 素人考えですけど、実銃なら、ここは一番汚れていると思うんですよね、、、



再度、スレンレス前処理液を探したら見つかったので、それを塗って黒メッキ液を塗ったんだけど、
向かって右側にあるのがめっき工房の筆? 先端のフェルト部分に液を染み込ませて塗るんだけど、切り欠きに対してデカい。



最終的には、こんな感じに片側を外して隙間に液を塗って行く。



排莢口もブリーチとか付けたままメッキして行く。



メッキした部分にステンレス用のブルー液を綿棒で擦りつける。



濡れたテッシュで拭き取った。



これでしばらく様子を見る、、、多分、剥がれやすいと思うけど、ここは手で触れる部分じゃないので大丈夫かと?



問題は、この切り欠き部分で、めっき工房のフェルトがデカいので切り欠き以外の部分もメッキされてしまった。



コンパウンドで研磨したけど黒味が取れない、、、こうゆう時に限ってちゃんと黒メッキが定着してやがる、、、、、、、、笑



スライドストップを掛けてみたら、、、、



肝心の切り欠き部分のメッキは簡単に剥がれて銀色メッキが露出、、、、、



剥げた部分にブルー液を塗ったりを繰り返すが、こりゃ、真面目にやり直した方が早いかな? 続く!  

Posted by 塔四郎 at 15:00Comments(0)めっき工房放出品リスト

2019年03月14日

メッキ?染め?ビンテージデト予告

次なる出品はマルイの銀メッキデトをめっき工房でメッキして黒染めした謎の外装ビンテージです!(笑)

めっき工房でトライした時の記事はこちらで、その後、当時、完成完成と喜んでいた頃の記事はこちらです。
その後、ブログを休んでいた頃に銀色っぽかった色に不満がありブルー液で染めて色を濃くしたのが、今回の出品の4年前頃?



メッキ?黒染めの耐久性は一切不明ですが、何年か経っても大きな色落ちはしていないかなと?



まずは、めっき工房ですが、過去記事をご覧いただくと分かりますが、黒めっきが中々うまく行きませんでした。
黒くなっても拭けば取れる? 最終的にはそんな黒をコンパウンドで落として、明るい所では銀色ぽく見えて暗いとこでは濃い茶色に見える?
そんなとこで過去記事は妥協していました。



その後、ブログ空白期間に物は試しに染めたら染まりました。 ブルー液はステンレス用で、多分、めっき時に下地処理として、
ステンレス前処理液とか言うのを塗っているので、ステンレス用のブルー液で染まった? つか、偶然の産物です(笑)



そんなデトニクスを今回、部分的に再ブルーしてます。 黒めっき仕上げと言うより黒染め仕上げと言った方が正しいかも。



スライドストップの切り欠きは元々の銀色のまんまです、、、黒めっきの道具が狭くて入らないので下地が出来ておらず染まりませんでした。



グリップはマルイ純正に付け替えました。



色合い的には昔メタルフニッシュだっけ? ABSを染めたような感じに見えるマルシンの製品に似た茶色主体です。



かなり黒くなってる所が今回ステンレス用のブルー液で上塗りしたとこです。



染めた後に水洗いして、乾拭き後に、シリコンオイルを塗ってから最終的にテッシュで乾拭き♪



めっき工房を使って染める? もっと追及すればデメリットとかも分かると思うけど、我が家は放出する段階に入っているので、
出品に伴わないカスタムは休止中、、、誰か代わりに追及して。



あくまで多分としか言えませんが、テッシュで乾拭きしても色落ちはしないけど、コンパウンドで磨くと簡単に落ちそうな予感。



金属感はあると思う。



ハンマーは丸い穴の開いたのが付いてますね。



で、各部を撮影してたら、、、、ガビーン!  続きを読む

Posted by 塔四郎 at 09:00Comments(0)めっき工房放出品リスト

2017年10月31日

6年経過のめっき工房

戦車ネタから息抜きで再び鉄砲ネタ♪

先日、久しぶりにめっき工房で再メッキしたパイソンですが、その時に、このルガーP08もどうするか悩んだんですよねぇぇ、、、、



一応、まだ金色ですが、6年前にメッキした時と比べると、、、、



脱脂が適当だった部分がパイソン同様、色褪せているのが分かると思います。



まぁ、パイソンよりは金色が一杯残っており、、実物を見ると銀色部分に金色が写ったりするせいか、そんなに気にならなかった。



まだ、この程度なら、金色ですよね? 再めっき要らないよね? 



パイソンの再メッキで、金色のメッキ液が微量しか残っていないし、染め直すには、新たにメッキ液を購入しなければ、、、



個人的には、部分的に色褪せている方が古いP08ぽくって好きだけど、、まっ、これも染め直すか、、やっぱ♪



と言う事で、金めっき液待ち~☆



マルシンの金属製P08は全部で4丁所有しているけど、その中で一番、手にして遊ぶのが、このゲーリングモデル!だって重たいもん!w
実銃が空マガジンで870gだから、8発装弾すると、大体、こんなもんかなーと、グリップの裏に鉛が一杯入ってます、、、、笑



戦車にしろ、鉄砲にしろ、第二次大戦の頃のドイツは凄かった! 
指導者さえ狂人でなければ、、、でも、、狂人だからこそ、こうした兵器が生まれたのかと思うと複雑な気分です。  

Posted by 塔四郎 at 12:00Comments(2)めっき工房

2012年06月15日

再めっき!

金めっき液が手に入ったので中断していた金属パイソンの再めっきを開始します。

丹念に洗剤で水洗いをして、手にはゴム手袋はめて、いざ、作業スタート!



大量にめっき液があるので、どんどん、新しい液を使って、、ほれ! ほれ! って感じで金色に!!(笑)



めっきしては洗ってウエスで磨いて薄いトコなどに、又、めっき!!  



濃く染まる部分と薄い部分があるな? 下地の光沢の差なんだろうなぁ、、、全部、綺麗に研磨してから、めっきすれば良かった、、、汗!



作業中、めっき工房のAC電源のコードが、金めっき液の容器に当たって倒れ、床にめっき液がバシャー!と、、、、
すぐにテッシュで吸い込み、絞って容器にこぼれた液を入れました! さすがに撮影する余裕は無かったですwww



で、これ位の仕上げでパーツを組み付けてみました!



シリンダーはピカールで磨き過ぎて、ちっと、、銀色に、、、汗!  まっ、、組み込んでからでも、再めっきは可能なレベルです。



木グリはニス仕上げだったのを削り落してアマニ仕上げに変更しています。



元々、タナカのガスガンに付いていた木グリだけど、、やっぱ、、イマイチ気に要らないなぁ、、、あとで、違うのにしよっかな?



めっき自体は、均一の色では染まってないです。 
でも、、元々、、そうゆう仕様までは目指していません! だって綺麗な金めっきパイソンは持ってるし、これはこれでいいやと♪



染まり過ぎると、少し赤っぽい金めっきになるのね。



金色金属モデルガンは色が禿げたらお終いだと思ってたけど、めっき工房!! 本当にいい時代になりました!



グリップの表面処理をもう一度やり直して、あとは、木グリだと軽いから少し重くするかな?
  

Posted by 塔四郎 at 15:15Comments(8)めっき工房コクサイ